令和7年度 第78回定期総会
4月19日(土)に高松2丁目町会の令和7年度、第78回定期総会が開かれました。
第78回...回数がハンパありません。戦後まもなく第1回が開かれたという...長い年月を越えてきた町内会なんですね。
議題は昨年度の活動の報告、本年度の活動計画、そして収支決算報告、収支予算案。
全ての議案が出席者多数の挙手により、決議されました。
出席者は38名、うち8名が町内会員の方で、初めてお越しになった方もおられました。
質疑に関して積極的な発言が多く、有意義な集まりでした。
なかでも、町会としての非常時備蓄品の必要性、一人暮らしの方への声掛けルールの用意など、災害に対する不安感を補え合えないか、との発言は重要なものだったと思います。備蓄倉庫を設置する土地を見つけることが解決策になります。どなたか空いている土地を提供してくださる方がおられましたら、なにとぞご検討をよろしくお願い申しあげます。声掛けについては日頃からのご近所付き合い、小さなやり取りから繋がりが生まれてくるのではないでしょうか。それぞれがそれぞれを大切に思いやる、そんな町であってほしいですね。会長のユーモアある応答が見事でした。
「今年は班長さんのバトンをお隣のご主人に渡すことができて、こうして男同士で連れ立ってきました。」という報告があり心強い限りです。会場は喜びのどよめきと拍手で盛り上がりました。若い方々の参加が何よりも嬉しいシルバー町内会...そうだ、今度委員の平均年齢、出してみようかなぁ(;^ω^)。罰則あるかなwww

第78回...回数がハンパありません。戦後まもなく第1回が開かれたという...長い年月を越えてきた町内会なんですね。
議題は昨年度の活動の報告、本年度の活動計画、そして収支決算報告、収支予算案。
全ての議案が出席者多数の挙手により、決議されました。
出席者は38名、うち8名が町内会員の方で、初めてお越しになった方もおられました。
質疑に関して積極的な発言が多く、有意義な集まりでした。
なかでも、町会としての非常時備蓄品の必要性、一人暮らしの方への声掛けルールの用意など、災害に対する不安感を補え合えないか、との発言は重要なものだったと思います。備蓄倉庫を設置する土地を見つけることが解決策になります。どなたか空いている土地を提供してくださる方がおられましたら、なにとぞご検討をよろしくお願い申しあげます。声掛けについては日頃からのご近所付き合い、小さなやり取りから繋がりが生まれてくるのではないでしょうか。それぞれがそれぞれを大切に思いやる、そんな町であってほしいですね。会長のユーモアある応答が見事でした。
「今年は班長さんのバトンをお隣のご主人に渡すことができて、こうして男同士で連れ立ってきました。」という報告があり心強い限りです。会場は喜びのどよめきと拍手で盛り上がりました。若い方々の参加が何よりも嬉しいシルバー町内会...そうだ、今度委員の平均年齢、出してみようかなぁ(;^ω^)。罰則あるかなwww
